fc2ブログ

tamtamDESIGNの建築と日々。

「タムタム」って発声すると和むんです。

フランスで受賞しました。  

フランスの「DNA Paris Design Award 2020」で弊社の「アーケードハウス」が建築部門で受賞しました。新築では無くてリノベーションプロジェクト、しかも"商店街と共存する住宅"というニュアンスが海外の審査員にも伝わったようで、めちゃ嬉しいです。

DNA Parisとは建築、インテリア、ランドスケープ、プロダクト、グラフィックの5部門からなるアワード。日本のグッドデザイン賞に近しいawardですね。

お施主様はじめ、関係者の皆様、カメラマン萩さん、元スタッフの洞くん、皆さんで獲った賞です!ありがとうございました!



Posted on 08:26 [edit]

category: 受賞

tb: 0   cm: 0

エンボるスクール開催  

直方市の商店街に出来た「Bouton(ボタン)」が主催で月1回、全10回(予定)でスクールを始めます。人口減少とかシャッター商店街、高齢化社会とかの現象が実は問題ではなく”チャンス”として捉えられる、そんな事例を紹介しつつ、場(バ)・資金繰り(カネ)・人脈(ヒト)に詳しい専門の講師をその回に呼び、参加者の”やりたい”を具現化していきます。

「エンボるスクール」
ここから始まる物語がいくつも出来そうで、とてもワクワクしています!自分の中で ”これをやりたい!” がある方、ぜひご参加ください!



Posted on 08:21 [edit]

category: 講師活動

tb: 0   cm: 0

インテリアデザイン教室  



山崎建材さんの月1教室。
今回はリノベーションを封印されて純粋なインテリアデザインのお話しをさせて頂きました。新しく準備したパワポ。今回も準備段階で改めて復習と整理が出来る。

「人前で話す事はまず自分に話す」
みたいな感覚です。

黒崎の寿通りにはリビングが出来てます。こういう「場」が広がるのはとても嬉しい。

山崎社長、ありがとうございました。









前の晩も寝ておらず、ついウトウト…
黒崎には居心地の良い店が本当に多いです(๑˃̵ᴗ˂̵)






.

北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/

Posted on 08:31 [edit]

category: 講師活動

tb: 0   cm: 0

九州パンケーキ博多駅店  



4月26日に博多駅アミュプラザB1にある「九州パンケーキ」がリニューアルオープンしました。

今までは「九州パンケーキミックス」の物販だけでしたがここにイートインコーナーを新たに設け、更に九州の素材だけで作った「九州ソフトクリームファクトリー」が福岡に初上陸という、とても設計者にとっては光栄なプロジェクトに携わることが出来ました。

写真は夜間工事の様子。



オープン当日。
村岡さんにソフトクリームを奢って貰う。

これがまた、本当にう、美味い…一般的なソフトクリームより細粒の氷が、また更にミクロな感じ、というかもはやサラッと感じる。なのに濃厚な味わい。僕が説明するよりぜひ一度、食してくださいませ。










村岡さん、「九州バカ 地方創生起業論」という本を出版されました。ぜひ読んで欲しい一冊です。「九州」への愛がもう厚すぎて熱すぎて、ソフトクリームもあっという間に溶けそうです。この本を読んだ後に九州パンケーキやソフトクリームを食べると、本質的な価値が食感と味として入ってきます。



村岡さんから献本いただいたのと自分でAmazonで予約してたのと。2冊持ちです。

ぜひぜひ(๑˃̵ᴗ˂̵)

北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/



Posted on 04:12 [edit]

category: tamDのインテリア

tb: 0   cm: 0

tonica建築展   



建築学生団体tonica建築展のクリティークをさせて頂きました。



1年生から4年生までのエントリー、大混戦でした。その中でも3年生が大健闘。

建築家の佐々木翔さんのコーディネートの元、五十嵐淳さん、マウントフジの原田真宏さん、西岡梨夏さんと、私が審査員。この面子の中で自分が呼ばれた意図は自ずと見えてくる。評価する事はもちろん「建築」ですが、その中でも「社会的意義」を「物語」で解決した案「うちの家」(九州産業大学4年 内野友貴)に田村賞を贈りました。

愛知工業大学は凄かったな。北九州、頑張れと思いましたわ。



からの建築角打ち。最高~でした。



北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/


Posted on 23:23 [edit]

category: 講師活動

tb: 0   cm: 0

中国出張  



初めての中国本土。
現場調査でパートナーの本田さんと南京に行ってきました。

中国のマンションはフルスケルトン渡しが普通なんですね。日本みたいに既製品で作られた新築分譲マンションなど不要な「スケルトンインフィル」が確立されてました。

ま、それが普通にできればファッションと同じで自分仕様に創り飾ることが出来るからこの方が良い。



地元のデザイン事務所を訪問し、資材のカタログなど拝見。当たり前だけど日本には無い素材ばかりで使いたくなるなる。





からの火鍋など。
辛くて美味い~(๑˃̵ᴗ˂̵)

ちゃんと仕事になれば良いなぁ。
頑張ろう。

それにしても中国は美人が多い。






北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/

Posted on 23:59 [edit]

category: 建築

tb: 0   cm: 0

高知帰省で色々と思うこと  



実家の高知に帰ると同級生も頑張っているのがとても刺激になる。

「ビールとアテとワイン 満月」
のミツルは去年、ハンバーガ屋を新規オープンさせてるし、
「日本料理 下元」の双子、下元兄弟。
予約が取れない店として姉が言ってましたわ。



俺も頑張ろー



ばあちゃん。御年93歳。
少し痴呆来てるけど僕のことは分かるみたいで嬉しい。お年玉をくれました 笑


生きててありがとう(^^
ばあちゃんの半分も生きて無いけど、恩返しのつもりで人より濃い人生を生きて行きます。




北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/




Posted on 21:58 [edit]

category: 楽しい日

tb: 0   cm: 0

台湾出張  



九州パンケーキの台湾3号店オープンのPJで村岡浩司さんチームと台湾へ。



タムタムデザインとしても初の海外案件。

台湾チームの蔡さん達と台湾と日本の事業の事を話す。



台北の路面店。村岡さんは世界での経験が豊富だから僕にこう教えてくれました。

「タムタムさぁ、世界中、どこに行っても〝そういうこと″なんだよ。」と。

言葉の壁や図面の表現の壁など色々あるけど、なんかやれる気になるから不思議ですよね。


魯肉飯を食べながら。


楽しみです。






北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/

Posted on 14:08 [edit]

category: tamDのインテリア

tb: 0   cm: 0

明けましておめでとうございます。  



新年明けましておめでとうございます!

昨年はリノベ・オブ・ザ・イヤーのグランプリの影響もあり、全国各地を文字通り飛び回る年となりました。初の新潟、秋田、仙台など甲州信越、東北までセミナー登壇などでお世話になり、人、地域、郷土料理、酒、酒、酒、そして酒、というとても美味しい体験とご縁を頂きました。

初詣は恒例の菅原神社。
一級建築士を勉強中に足繁く通った神社です。




今年で40歳。
前厄という事もあり、身体もムリがきかなくなる頃だと。いつも以上に体調管理と休憩を取る事を忘れずに。

そして初心忘るべからず。日々精進を心に全ての人とご縁に感謝しながら活動して参ります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

北九州 新築 リノベーション
タムタムデザイン一級建築士事務所
http://tamtamdesign.net/

Posted on 12:04 [edit]

category: 楽しい日

tb: 0   cm: 0

怒涛の10月でした。vol.3  

vol.2の続きです。たいして連続性は無くオムニバス的なブログなのでわざわざvol.1から読まなくてもよかです。。でも読んでくれると嬉しいです。

次はこれ10月14日のセミナー。前ノリで13日に東京入り。

vol.2で出てきたOLDGEARの杉さんと。
北九州市の主催で東京で移住促進のセミナー登壇。

まぁ、この東京出張が濃い濃い。
航空券段取りも担当者にお願いしてて、勝手に9時出発程度の想像して「朝イチの便で」と伝えると真面目な担当者は始発を抑えてくれました。

↑朝6:00には北九州空港に到着。バリ眠そうでしょ。小倉駅から高速バスを考えると4:30起きになり。バリ眠い。


到着後は色々とスケジュール入れてて。東京のroomclipさんを訪問。水上さんとランチ~の素敵なオフィスを拝見。カフェバー併設のオフィス(写メ撮ったけど許可得てないので自粛)とかエントランスなど



からの東京オリンピックスタジアムへ。

↑凄いタワーの数。1週間前は鉄骨の建て方もこの半分くらいだったそうで急ピッチなのが見てとれる。


銀座で仕事しようとベローチェに入るも、まさかのコンセント無し…出張ノマドでコンセント&WiFiが無いのは死刑に近い。カフェモカ頼んだし、このままスタバに行くのもなんだかなぁ~…って事で2時間、iPhoneのデザリングを使い、待ち合わせ時間までメール処理とスタッフ指示出し等する。


道中、秋葉原駅でサラリーマンがここでコーヒー牛乳や牛乳を立ち飲みする姿を見かけて、なんか飲みたくなるなど。日常として情緒を感じる。なんか良いよね。…飲まなかったけどね。


歩いて建築探訪。倉方さんの「ドコノモン」で見たやつとか。銀座は建築だらけだからあえて写真は載せないけど、歩けば名建築にあたる街ですね。暇は全くしない。


会場到着。北九州市東京事務所。。めっちゃええ場所やん!!有楽町駅の真ん前。アクセスバリよし。「ひまわりテラス」??え?OLDGEARさん(母体が有限会社ひまわり)事務所併設してるの??って事で杉さんに聞くとニヤリ。たまたまネーミングが一緒らしい。この北九州市東京事務所は北九州市民なら誰でも使えるって。WiFiあるしMTブースあるし、なんだベローチェとか行かずにここで仕事すれば良かった…。持ち込みイベントもOKだって。

↑東京事務所から見える景色。有楽町駅が正面。今度からここ仕事で使おうーっと。

セミナーの打合せも終えて、さあお楽しみの夜の有楽町へダイブ!!

いや~堪りませんな~
まさにセンシュアス!!
ワクワクしながら市役所の岩田さんについて行きます。

まさにアンダーグラウンド!
ニヤニヤが止まりません。

さてさて、どこに入るのか~
この路地感と提灯の並び!!
もう美味しい匂いしかしてません。

ここ!
かぁ~~!!いいね!いいね!
これがFacebookならいいね連打して、点いたり消えたりしてアカ主をイライラさせそうなくらい、いいねいいね!です。

すげ~すげ~外観も良かったけど内部席も最高!船に乗りますぜ!

↑乗船ちう

くぅ~!日本酒が美味い!

あれよあれよと言う間に店内満席。。
というか、オーバーフローしとるし!トイレに行く時に見知らぬお客さんに立って貰うとか。動線めちゃくちゃ 笑

ほら、歩道にまでテーブル席出してる。北九州でいう特区利用かな?と思いましたが

↑たぶん注意受けてる感じ。
公共空間の活用は僕も推進してるので歩道のテーブル席は大歓迎ですけどねぇ。
※写真の状況から田村個人の見解なので事実とは異なる可能性もあります。

さて明日が本番だから酔いもほどほどにホテルに向かう。思ったより遠かった。
あ、担当者に「築地よりにホテルをとってください」とお願いしたなぁと、しばし徒歩を楽しむなど。

10月14日セミナー当日の朝。

そう、なぜ築地よりのホテルにしたかというと朝ごはんで海鮮丼を食べたかったから。

ネギトロウニイクラ丼という、神の様な丼にしました。味噌汁付き。
もうね、朝から食べるこのネギトロウニイクラ丼は嗜好そのもの。幸せ。

からの東京事務所まてわ歩いて15分、ちょうど消化の手伝いも出来て良かったなと、お腹をさすりながら歩く。

セミナー開始。

なかなかの満席でした。北九州の良さをリノベーションからお話しさせて頂く。リノベ以外でも街の事なら何でも話せるので「北九州あるある」などで会場一体となり盛り上がる。学生の頃はバイク乗って199号線で巌流島を見ながら門司港の跳ね橋でソフトクリームを食べたり、南区に行って平尾台でソフトクリーム食べたり、という住みやすいコンパクトな街の話しとかね。上京して30年の方々が多く、地元に戻ろうかと思案されていました。具体的相談もあり、とてもUターンには為になるセミナーになったと杉さんと共に自負。


セミナー終えて役所の上野さんと東京駅の横にあるファビットに向かう。途中のファッションビル、見上げると中の煌びやかなSHOPはほとんどが天井スケルトン。ぼくが20代のインテリアデザイン修行時代と比べると随分、リノベ感のあるデザインが増えたなぁ、としみじみ。時代の流れを感じる。


↑ファビット。迎えて頂いたのは霧島フェニックスさん。

いつもTシャツです。可愛いお腹ですよね。


ファビットの福岡広大さんや役所の上野貢太郎さんらと浜松町の秋田屋へ。
東京タワーが見えるロケーションが素敵ですやん~!!焼き場の目の前で立ち飲み、煙で涙を流す霧島フェニックスさん。


本人曰く「皆さんと飲めるのが嬉しくて涙が出てるんです。」って、隣の貢太郎さんも煙…で貰い泣きなど。
ちなみにこの日の気温13度、霧島フェニックスさん、小学校に必ず1人は居た年中半袖の子みたい。


北九州に戻ると工場の煙が優しく迎えてくれます。落ち着くなぁ。


次回に続く。














Posted on 22:43 [edit]

category: 楽しい日

tb: 0   cm: 0

プロフィール

リンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード